パナソニックグループについて パナソニック エナジー株式会社

Mission
幸せの追求と持続可能な環境が矛盾なく調和した社会の実現。
Vision
未来を変えるエナジーになる。
Will
人類として、やるしかない。
メッセージ
パナソニック エナジー株式会社
代表取締役 社長執行役員
チーフ・エグゼクティブ・オフィサー(CEO)
パナソニック エナジー株式会社
常務執行役員
チーフ・ヒューマン・リソース・オフィサー(CHRO)
事業内容
エナジーデバイス事業部
多種多様な電池や、電池を使用した応用商品などをグローバル11ヶ国、14拠点で製造・販売しています。乾電池は普段の生活に欠かすことのできないものであり、災害発生時にはライフラインを支えるものとして重要な役割を果たします。現在は世界の重点地域での販売増加や、マンガン乾電池からより付加価値の高いアルカリ乾電池への移行に取り組んでいます。
事例紹介
乾電池EVOLTA NEOの長もち性能
日々の生活に欠かせない乾電池。当社の乾電池EVOLTA NEOは10年後でも使える「長期保存」を可能にした優れた保存性能を持っています。パナソニック独自のチタン技術により単3形・単4形でチタン化合物の増量に成功し、スムーズな放電反応と保存性能アップを実現しました。
モビリティエナジー事業部
電気自動車を動かす車載電池の事業はもちろん、今後は電車・船・飛行機などにも貢献していきます。大きな意義を持つ重要な次世代モビリティ事業として、テクノロジーの進化で地球環境問題の解決にソリューションを提供し続けます。
事例紹介
車載電池の開発・製造
世界的に普及が進み、存在感を増す電気自動車(EV)を動かす車載電池。当社独自の技術開発で課題をブレイクスルーし、随一の性能進化を実現してきたパナソニックの円筒形車載電池は世界最高レベルのエネルギー密度を誇ります。
エナジーソリューション事業部
リチウムイオン電池とリチウムイオン電池を活用した電池パックや蓄電モジュールの開発・製造・販売を行います。高品質・高容量のリチウムイオン電池 × システム(機構・回路・ソフト)で社会インフラ・動力・民生領域の多様化するエネルギー課題に「電池」で柔軟なソリューションを提供し、情報社会・環境社会に貢献します。
事例紹介
高品質のリチウムイオン電池
「高容量」「高安全」が特長です。中でも「高容量」すなわちエネルギー密度の高い電池です。高容量になればなるほど、電池の「安全性」の確保が何よりも重要になります。そこで、電池材料やプロセス開発に取り組むと同時に、電池のモジュール化、パック化、システム化といったレイアアップをする中で、電池を安全に使用するための制御技術の開発に取り組み、高い信頼性を確保しています。これら特性を活かし、さまざまな用途に展開しています。
社員インタビュー
パナソニックの人
パナソニックグループには、過去や前例にとらわれることなく、大きな夢と高い志に胸に、未知の未来を切り拓いていく社員たちがいます。
パナソニックの # はたらくってなんだろう
パナソニックグループで働く社員のさまざまな働き方や生き方、それを支える文化や社内制度などについて発信していきます。
会社情報
主な勤務地
事務系
- 東京都(港区)
- 大阪府(守口市、門真市)
- その他
技術系
- 大阪府(大阪市、守口市、貝塚市)
- 兵庫県(洲本市、淡路市、南あわじ市)
- 和歌山県(紀の川市)
- 徳島県(板野郡)
- その他
パナソニック エナジー株式会社の設立について(2022年4月~)
パナソニック株式会社はそれぞれの事業領域での競争力強化のため、2022年4月1日に事業会社制(ホールディングス制)へと移行しました。それに伴い、旧グループ体制のパナソニック株式会社 エナジー社の事業領域をベースにパナソニック エナジー株式会社を設立しました。
〈事業会社制(ホールディングス制)移行後のグループ体制(2022.4~)〉
事業会社制(ホールディングス制)への移行にともなう採用活動についての詳細はこちら
募集要項
募集会社 | パナソニック エナジー株式会社 |
---|---|
募集対象 | 2023年3月までに国内外問わず4年制大学及び大学院を卒業(修了)見込みの方 ※既卒の方も新卒採用への応募は可能です。 |
募集学科 |
全学部、全学科 |
募集職種(事務系) |
人事、経理、法務、営業・マーケティング、知的財産 |
募集職種(技術系) | 研究開発、設計開発、生産プロセス技術、SE/技術営業、情報システム、調達、品質 等 |
勤務時間 | 8:30~17:00(一部フレックスタイム制) ※事業所・部署によって異なる場合があります。 |
給与 | 初任給 2022年実績 修士了 月給 251,000円 学部卒 月給 227,000円 ※上記以外の区分での新卒採用者については、これまでのご経験・能力を考慮の上、当社規程に基づき決定いたします |
給与改定 | 年1回(4月) |
諸手当 | 超勤手当、育英補助給付金、通勤手当 等 |
賞与 | 年2回(7月、12月) |
勤務地 | 本社(大阪府守口市)、全国の各事業所及び、海外事業所のいずれか ※詳細は募集職種をご確認ください。 ※将来的に転居を伴う転勤の可能性があります。 |
休日休暇 |
完全週休2日制、祝日、年末年始休暇、夏季休暇、慶弔休暇、節目休暇、ファミリーサポート休暇 等 |
社会保険 |
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 |
福利厚生 |
【制度】持株制度、財形貯蓄制度、企業年金制度、カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)、社内製品従業員購入制度 等 |
教育制度 |
【国内】新入社員研修、職能(職種)別・事業場別・階層別研修、各種社外研修、ビジネスリテラシー、リベラルアーツなど無償eラーニング 等 |
キャリアサポート | eチャレンジ制度(社内公募異動制度)、eアピール制度(社内フリーエージェント制度)、社内複業制度、社外留職制度、キャリア&ライフデザインセミナー、ワーク&ライフサポート勤務 等 |
試用期間 | 試用期間あり(3ヶ月) |
就業場所における喫煙状況 | 屋内禁煙(屋外喫煙可能場所あり) |
募集会社 | パナソニック エナジー株式会社 |
---|---|
募集対象 | 他社での活躍経験をもち、募集要件を満たす方 |
募集職種(事務系) | 営業、企画、経理、人事、法務、知的財産、調達、生産管理 等 ※詳細は募集職種掲載ページ参照 |
募集職種(技術系) | 研究開発、設計開発、生産プロセス技術、品質管理、SE/FAE、情報システム 等 ※詳細は募集職種掲載ページ参照 |
勤務時間 |
8:30~17:00(一部フレックスタイム制) |
給与 |
これまでのご経験・能力を考慮の上、当社規程に基づき決定いたします。 ※ご参考 新卒初任給 2022年実績 |
給与改定 | 年1回(4月) |
諸手当 | 超勤手当、育英補助給付金、通勤手当 等 ※適用される役割等級によって異なる場合があります |
賞与 | 年2回(7月、12月) |
勤務地 | 本社(大阪府守口市)、全国の各事業所及び、海外事業所のいずれか ※詳細は募集職種をご確認ください。 ※将来的に転居を伴う転勤の可能性があります。 |
休日休暇 |
完全週休2日制、祝日、年末年始休暇、夏季休暇、慶弔休暇、節目休暇、ファミリーサポート休暇 等 |
社会保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 |
福利厚生 |
【制度】持株制度、財形貯蓄制度、企業年金制度、カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)、社内製品従業員購入制度 等 |
教育制度 |
【国内】新入社員研修、職能(職種)別・事業場別・階層別研修、各種社外研修、ビジネスリテラシー、リベラルアーツなど無償eラーニング 等 |
キャリアサポート |
eチャレンジ制度(社内公募異動制度)、eアピール制度(社内フリーエージェント制度)、社内複業制度、社外留職制度、キャリア&ライフデザインセミナー、ワーク&ライフサポート勤務 等 |
試用期間 |
試用期間あり(3ヶ月) |
就業場所における喫煙状況 |
屋内禁煙(屋外喫煙可能場所あり) |
募集会社 | パナソニック エナジー株式会社 |
---|---|
募集職種 | 生産プロセス技術 等 |
募集学科 |
機械系、電気・電子系、情報系 |
勤務時間 |
8:30~17:00(一部フレックスタイム制) |
給与 | 初任給 2022年実績 専攻科卒 月給 227,000円(学部卒と同等) 本科卒 月給 200,000円 |
給与改定 | 年1回(4月) |
諸手当 | 超勤手当、育英補助給付金、通勤手当 等 |
賞与 | 年2回(7月、12月) |
勤務地 |
本社(大阪府守口市)、全国の各事業所及び、海外事業所のいずれか |
休日休暇 |
完全週休2日制、祝日、年末年始休暇、夏季休暇、慶弔休暇、節目休暇、ファミリーサポート休暇 等 |
社会保険 |
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 |
福利厚生 |
【制度】持株制度、財形貯蓄制度、企業年金制度、カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)、社内製品従業員購入制度 等 |
教育制度 |
【国内】新入社員研修、職能(職種)別・事業場別・階層別研修、各種社外研修、ビジネスリテラシー、リベラルアーツなど無償eラーニング 等 |
キャリアサポート |
eチャレンジ制度(社内公募異動制度)、eアピール制度(社内フリーエージェント制度)、社内複業制度、社外留職制度、キャリア&ライフデザインセミナー、ワーク&ライフサポート勤務 等 |
試用期間 |
試用期間あり(3ヶ月) |
就業場所における喫煙状況 |
屋内禁煙(屋外喫煙可能場所あり) |
※2022年5月18日 更新