組織体制
パナソニックは、家電もつくっています。
私たちは、創業以来の「家電のDNA」を継承しながら、生活の基本である「家のこと」、それが集まった「街じゅうのこと」、それらをつなぐ「移動のこと」、すべてを支える「部品や素材のこと」などさまざまな事業領域において、くらしや世界を革新する製品や技術、サービスを提供しています。
パナソニックの組織体制
イノベーション推進
(技術・開発)
- 事業軸
-
- アプライアンス社
- 家電・空調・食品流通・デバイス
-
- ライフソリューションズ社
- 電設資材・住設建材・建築・自転車・介護
-
- コネクティッドソリューションズ社
- 製造・物流・流通・パブリック・航空・エンターテインメント分野向けの機器/ソリューション
-
- オートモーティブ社
- 車載向けのシステム
-
- インダストリアルソリューションズ社
- 電子部品、制御デバイス、電子材料、電池(一次電池、小型二次電池)、液晶パネルの開発・製造・販売
-
- 地域軸
-
- コーポレート戦略本部
-
グループの中長期戦略の立案・推進
-
- 本社スタッフ部門(プロフェッショナルビジネスサポート部門)
-
カンパニー間の横串機能として、
全社共通の制度・基盤・仕組みの構築
-
- その他
-
- くらし事業戦略本部
- ハウジングシステム事業部
- エナジー技術・製造担当
アプライアンス社
-
家のこと
カンパニー概要
業務用冷熱機器、デバイス、エネルギーなどのBtoB事業、家電、美容、健康などのBtoC事業、を事業領域とし、家庭からオフィス・店舗まで幅広い空間に価値ある商品・サービスを提供します。
主な製品例
家電(薄型テレビ、冷蔵庫、洗濯機、美・理容器具、電子レンジ、オーディオ機器、ビデオ機器、掃除機、炊飯器等)、空調関連製品(エアコン、大型空調等)、コールドチェーン(ショーケース等)、及びデバイス(燃料電池等)の開発・製造・販売
ライフソリューションズ社
-
家のこと
-
街じゅう
のこと
カンパニー概要
住宅やオフィス、商業施設、スマートタウンといった街・社会を形づくる領域や、自転車や移動空間領域に至るまで、人々の「くらし」に関わるあらゆる場面快適な空間、豊かな時間を提供します。
主な製品例
照明器具、配線器具、ホームオートメーションシステム、水廻り設備、内装建材、換気・送風・空調機器、住宅・街づくり、電動アシスト自転車等
コネクティッドソリューションズ社
-
街じゅう
のこと -
移動
のこと
カンパニー概要
「製造」「物流」「流通」「パブリック」「航空」「エンターテインメント」の6つを重点事業領域とし、BtoBのお客さまに「つながる価値」を提供します。
主な製品例
「製造」「物流」「流通」「パブリック」「航空」「エンターテインメント」分野向け機器の開発/製造/販売、並びに、SI※/施工/保守・メンテナンス、及びサービスを含むソリューションの提供
※ SI : システムインテグレーション
オートモーティブ社
-
街じゅう
のこと -
移動
のこと
カンパニー概要
車載インフォテインメント、HMIシステム、車載エレクトロニクス、自動車用ミラー、BMC(バッテリーマネジメントコントロール)をはじめとする電動化システムなどの開発・製造・販売
主な製品例
次世代コックピット、カーナビゲーション、ヘッドアップディスプレイ
ETC2.0車載器、カメラモジュール
BMC(Battery Management Controller)、充電器、電動コンプレッサー等の開発・製造・販売
インダストリアルソリューションズ社
-
家のこと
-
街じゅう
のこと -
移動
のこと -
部品や素材
のこと
カンパニー概要
電子部品、FA・産業デバイス、電子材料、電池などBtoB事業を領域とし、幅広いソリューションを提案します。
主な製品例
電子部品、制御デバイス、電子材料、電池(一次電池、小型二次電池)、液晶パネルの開発・製造・販売
中国・北東アジア社
カンパニー概要
中国・北東アジアのくらし領域事業
主に中国・北東アジア地域における家電・住宅設備・コールドチェーン(ショーケース等)・デバイス(コンプレッサー等)を事業領域とし、成長を続ける現地に根ざした快適な「くらし空間」と「生鮮食品サプライチェーン」に貢献します。
US社
カンパニー概要
米国起点の企業向け領域事業
北米の顧客・市場に密着したソリューション事業を推進するカンパニーとして発足。デジタル化が加速度的に進展する社会において、ハード・ソフト・サービスを組み合わせたソリューションを提供することをミッションとしています。
イノベーション創出を加速する研究開発部門
-
家のこと
-
街じゅう
のこと -
移動
のこと -
部品や素材
のこと
テクノロジー本部
当社の既存事業の成長や新規事業に不可欠な世界レベルの技術・ソリューションを創出するとともに、全社の共通技術の持続的な蓄積と進化 、および技術起点の事業創出を担います。
マニュファクチャリングイノベーション本部
「卓越した生産技術を核に、事業に貢献」をミッションとし、「生産技術に誰よりも精通し、これまでの技術・ノウハウ・価値観をこえて、マニュファクチャリングによるイノベーションをリードする」をめざして活動しています。
デザイン本部
デザインフィロソフィー「Future Craft ~未来を丁寧に創りつづける~」に基づき、家庭からオフィス、店舗、モビリティ、さらには街全体に至るまで、お客様のくらしに関わるあらゆるシーンで、B2CとB2Bの両面からデザイン開発に取り組んでいます。