パナソニックグループについて パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社

ミッション
『一人ひとりのより良いくらしの実現のため、持続可能なモビリティ社会を創造する』
私たちが目指すモビリティ社会とは、あらゆる移動にともなう社会課題、環境問題、渋滞問題、交通事故などの問題が解決され、一人ひとりのくらしに 「こころ動かす出会い」 があり続ける社会です。
ビジョン
『愛をもって人に寄り添い、卓越した技術と知恵で新たなユーザー価値を創造し、より快適で安心安全な移動空間の実現により人に幸せをもたらし続ける最高のチーム、最高のパートナーになる』
全てに共通する社会課題「地球環境」の解決に貢献することをベースに、「人の安心」「人の快適」「車の安全」という観点から、「愛を持って人に寄り添い、一人ひとりに寄り添った価値を提供し続ける」ことが、私たちが目指すべき姿です。
※『Heartmotive』はミッション・ビジョンを簡潔に表現した企業スローガン。私たちが常に意識すべき、私たちの行動指針です。
スローガン
『Heartmotive こころ動かす出会いを創り続ける』
会社紹介動画
事業内容
インフォテイメントシステムズ事業 ~唯一無二のユニークなシステムを提案しライフスタイルの変革に貢献~
インフォテインメントシステムズ事業はIVIシステム、ディスプレイオーディオ、カーナビゲーションシステムなどの開発・生産・販売を担っています。今までパナソニックが家電で培った技術を活かして快適な車内空間を創出するのが特徴です。移動時のライフスタイルを変革する新たな車室内空間の開発に取り組んでいます。
事例紹介
ニーズ高まる大画面「カーナビステーション」で付加価値を向上
幅広い車種に装着可能な大画面を搭載した、カーナビステーション「ストラーダ」3機種を販売します。 当社独自の10V型有機ELディスプレイにより高精細「HD美次元マップ」で圧倒的な高画質を実現、新世代の操作性と高速レスポンスへ進化させ安全かつ快適なカーライフに貢献してまいります。
詳しくはこちら
HMIシステムズ事業 ~「HumanとElectronicsの接点」を追求する~
HMIシステムズ事業は、ヘッドアップディスプレイ(HUD)やサウンドシステム、ステアリングスイッチなどの開発・製造・販売を担っています。車内コックピットの音響ソリューションなども手掛けています。HMI(Human Machine Interface)を中心にモビリティ空間づくりに貢献しています。
事例紹介
ディスプレイを核にした「安心・快適なコックピット」実現
HUD(ヘッドアップディスプレイ)は、フロントガラスへ映像を投影することで、ドライバーの視線の先に車速やナビゲーション、運転支援など様々な情報を表示するシステムです。ドライバーの視界の中心近くに表示し、視線移動によるドライバーの負担を軽減、快適な運転に貢献します。
詳しくはこちら
車載システムズ事業 ~交通事故ゼロ・CO2排出量ゼロを目指す~
車載システムズ事業はモビリティの総合安全・安心に関わる、センサーやカメラ、先進運転支援システム(ADAS)、EVの充電ケーブルや電動コンプレッサーの開発・生産・販売を担っています。自動運転化に伴い年々進化しているモビリティの統合安全領域に対し最先端の製品・価値を創出しているのが特徴です。
事例紹介
リアビュー中心に車載シェア拡大中
魚眼レンズ、センサー、信号処理プロセッサから構成される情報をアナログ/デジタル画像をナビ画面へ出力しCAN通信により駐車時の操舵に合わせたガイド線描画を可能とします。HDR(ハイダイナミックレンジ)対応で暗がりから明るい所まで鮮明に再現しドライバーの安心・安全な運転を支援します。
詳しくはこちら
メッセージ
パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
代表取締役 社長執行役員
チーフ・エグゼクティブ・オフィサー(CEO)
パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
HMIシステムズ事業部 アコースティックプロダクツビジネスユニット ビジネスユニット長
車室空間ソリューション室 室長
※2023年4月1日付でHMIシステムズ事業部 事業部長に就任
社員インタビュー
パナソニックの人
パナソニックグループには、過去や前例にとらわれることなく、大きな夢と高い志に胸に、未知の未来を切り拓いていく社員たちがいます。
パナソニックの # はたらくってなんだろう
パナソニックグループで働く社員のさまざまな働き方や生き方、それを支える文化や社内制度などについて発信していきます。