研究・先行技術開発とは AI・ICT、ロボティクス・メカトロニクス
AI・ICT
AI・ICT技術により家電・住空間・車載・B2Bの事業領域を進化させ、「より良いくらし」 「より良い世界」を実現します。
未来をつくる技術の現場から #AI/IoT/Big Data Panasonic HR Feed #AI/IoT/Big Data
IoT・AI、クラウド、UI/UX
人々の暮らしを良くするために、IoT家電、住宅設備、AI/クラウド技術でお客様とのタッチポイントを拡大しています。人それぞれの生活スタイルに合わせて家電や住宅設備、サービス、UI/UXの機能の統合や連携による、人に寄り添った生活提案を行います。住宅にとどまらず、街やオフィス空間も対象で、コミュニティの活性化等地域の人々の暮らしの満足度を向上する活動も推進中です。
#IoT #クラウド #AI
関連情報
ディープラーニング、機械学習、自動運転、HMI
次世代の移動空間を提供するために、ディープラーニング/機械学習を用いた様々な技術開発を行っています。自動運転は、フィールドでの試験走行も行われており、門真地区の構内では拠点間の移動に使用しています。次世代コックピットはドライバーの視認性、操作性、安全性などのHMIの観点に基づく運転支援技術を研究・開発しています。
#自動運転 #モビリティ #次世代コックピット #AI #ディープラーニング #機械学習 #HMI
関連情報
画像&音声、認証・認識・処理、行動&データ分析
お客様の「現場」のお困りごとを解決するために、世界最高水準の画像/音声認識・処理技術を活用したシステムが様々なシーンで導入されています。入出国審査の顔認証ゲートは国内7空港で運用されています。製造、物流、流通、店舗などサプライチェーンの現場で人の行動や機器・設備のデータ分析で働き方改善や経営効率向上を図ります。
#顔認証 #画像技術 #画像認識 #現場プロセス #音声技術 #音声認識 #センシング #CPS
関連情報
- 「次世代型コンビニストア」ファミリーマート佐江戸店オープン
- 「KPAS]顔認証入退セキュリティ&オフィス可視化システム リテールテック2019
- 画像技術が切り拓く未来 Vol.4 プロジェクションマッピング技術が手術現場を革新
- 画像技術が切り拓く未来 Vol.2 顔認証技術で、次世代のアミューズメント体験を 富士急ハイランド
- パナソニックの顔認証
ローカル5G、5G映像伝送、高臨場感システム、ネットワーク監視、暗号技術、サイバーセキュリティ
高速・大容量・低遅延の通信ネットワークを活用したローカル5G、エッジデバイスや、高臨場感な空間を演出する高精細映像共有システムを研究開発しています。
安心してネットワーク接続できように、サイバー攻撃検知技術、サイバー攻撃監視システム、暗号技術、ブロックチェーンなど、多様な攻撃に対応できる技術を開発しています。
#暗号 #認証 #耐タンパー #サイバーセキュリティ #ネットワークセキュリティ #ブロックチェーン
関連情報
ロボティクス・メカトロニクス
産業用ロボットで培った『ロボティクス技術』と、家電製品で培った『安全技術』の掛け算で人とロボットが共存する社会を実現します。
未来をつくる技術の現場から #イノベーション Panasonic HR Feed #Robotics
生産設備
【専用開発設備】
パナソニック社内の重点事業や新規事業に対し、製品開発とコンカレントでモノづくりのコア技術を開発。専用の生産設備に搭載し、社内の多くの事業場に貢献している。長年にわたり多くの商品に対応してきた幅広い生産技術力が特徴。
【標準プロセス設備】
社内のモノづくりで創出された、特徴ある要素技術を社外のお客様に向けた生産設備に搭載し提供。レーザ加工、光学計測、画像検査など多くの技術分野で実績を上げている。
#生産設備 #設備 #モノづくり
関連情報
成形
【外装・エコデザイン】
パナソニック社内外の商品開発・デザイナー部門と連携し、新たな外観・機能・環境性能をもつプロダクトデザインを具現化。強みである金型成形技術を活かし、高品位かつ低コスト・短納期での量産化を実現。
【光デザイン】
超精密成形技術に加え、光学設計から量産成形技術までを一気通貫開発することで、パナソニックの差別化光学商材の創出に貢献。近年需要が増加している小型表示デバイスや高効率照明/光害対策分野において活躍。
#デザイン #エコ #環境 #光 #金型
ロボット
【レーザーSLAM】
1秒間に約10回転し、半径約8m先まで360°全方位に検知するレーザーセンサーを搭載。
高精度に自己位置を認識することが可能になり、間取りをすばやく、正確に把握。
【アクティブリフト】
フロント3Dセンサーが段差を検知し、アクティブリフトでリフトアップして乗り越えが可能。
片付けの手間も削減。
関連情報
自律移動
【HOSPi】
病院での薬剤自動搬送のために、高度なセンシング技術と回避技術で人や障害物にぶつかることなくスムーズに自律移動。薬剤師の負荷を低減し、医療の質向上に貢献。
【ロボティックモビリティPiiMo】
障害物を検知し、減速・停止する自動停止機能、先行機体に追従動作する自動追従機能を有した新しいモビリティ。先頭の一台をスタッフが操作し、後続のモビリティが自動追従することで、空港などの大規模施設内のグループの移動をサポート。